美容の落とし穴【綺麗になりたい人全員に伝えたい】
こんにちは!『にこ』です。
今回は長年、スキンケアや美容をやってきた私が後悔したことや間違っていたことについてまとめてみました。
●眠り方
まず、私が陥ったこと1つ目が眠り方についてです(-_-;)
これは皆さんも知らずにやってしまっているかも、、、
私は最近まで気づかずにやってしまっていたことなんですが【横向きで寝る】ということです。
なかには上を向いて寝てるよって方もいるかもしれませんが大体が右を向いたり、左を向いたりして寝ていると思います!
・じゃあ、何がいけないの?
と疑問に思う方がいるでしょう。
実は寝ている間にお肌がたるんでしまったりしているんです。 寝ているあいだに重心が傾いているので頬の部分がギュッと押されてしまい
・お肌のたるみの原因
・肌が擦れてニキビの原因 になったりするんです。
気づいていないだけでお肌のたるみ、ニキビの原因は実はこれなのかもしれません。
また、起きた時のくびのシワは枕の高さがあっていないのが原因なのでしっかりと対処していきましょう!
はじめはキツイかもしれませんが続けているとなれます。ただ、上を向いて姿勢よく寝るだけなので今日からでも試してみましょう!
寝る時間というのは人生の3分の1と言われているんです。つまり、これまでずっと横向きで寝ていた人は相当な負荷がお肌にかかっているはずです。できるだけ早めの改善を心がけましょう。
また、寝るというのはお肌への効果だけではなく精神の安定や脳の整理にも関わってきますのできちんと睡眠をとりましょう!!
●過剰な顔のマッサージ
皆さんは日頃、顔を細くしたり・シワをなくすためにどんなことをしていますか?
大多数の人がマッサージや表情筋を動かしたりしていると思います。細くなりたいからといって過剰な顔のマッサージをしていませんか?
『気をつけなければその努力が逆効果になってしまうかもしれません』
気をつけないといけない事
・1日に決められた時間をしっかりと守る
・皮膚を強く伸ばすことはしない
何がダメなの?
結論からいうとシワやたるみの原因になるからです。
デート前や学校の日はどうすればいいの(´;ω;`) ?
オススメの方法2つを紹介します!
そういう時は肌を擦ったり肌を持ち上げたりせずに
・たるみ改善のツボの刺激 or ・温冷効果を試しましょう!!
ツボの刺激
たるみを改善するツボを押す一種のマッサージでたるみを取る方法
温冷効果
あったかいお湯と冷たい水を交互にかけ血行を良くして肌のたるみを取る方法
学校などで朝、時間がないという方はツボマッサージをおススメします!
皆さんもこれらの2つには十分お気をつけ下さい!この2つを気を付ければだいぶ変わってきます。
さらに綺麗になることを願っています(∩´∀`)∩